
展示会場をまるごとVRで再現します!
どこでも誰でもすぐに体験できる「VR展示会」
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で
出展を予定してた展示会やイベントの中止・延期が相次いでいます。
また元通りの生活にいつ戻れるのかも先行きは不透明です。
そんな中、展示会やイベントをバーチャル空間で開催することが一つの大きな流れとなってきています。
ぜひVR展示会の導入をご検討下さい。
大手企業の「バーチャル展示会」を制作した実績・事例が多数あります。
経済産業省所管の中小機構が運営しているジェグテックで
「ウィズ/アフターコロナ時代の注目企業特集」に弊社のバーチャル展示会が紹介されています。
▼特集ページはこちら
「VR展示会」は展示会場の様子をそのままVR(バーチャルリアリティ)で再現させることができます。
パソコンやスマートフォンを使ってどこでも誰でも簡単にVRで展示会を見ることが可能になります。
今までの展示会は当日来場したお客さまにしか会場の様子や商品をご覧いただくことが出来ませんでした。
しかし「VR展示会」ではご来場できなかったお客さまに対しても、イベントの雰囲気や商品の良さをVRで紹介することができます。
「VR展示会」では訪問者数や商品がどれくらい視聴(クリック)されたかなどの統計を取る事ができます。
「新規(ユニークユーザー数)・訪問者数・滞在時間・クリック数」などを参照して、商品の配置などイベントの効果を検証できるというメリットもあります。
「VR展示会」ではゆっくりと自分のペースでブース内を進めて展示物や商品などを詳しく見ることができます。
また商品の特徴をテキストだけではなく「動画」や「Webページ」「SNSの共有」「問い合わせフォーム」などで再現することもできます。
「VR展示会」では展示会の様子をまるごとVRで残すことができるのでコンテンツの「再利用」としても有効です。
ネットで簡単に展示会を見せることができますのでお礼メールなどにURLやQRコードなどを記載頂くだけで当日のままの展示会を体験させることができます。
VR展示会の導入事例
株式会社堀場製作所
株式会社堀場製作所(ほりばせいさくしょ)は、京都府京都市南区に本社を置く独立系の分析・計測機器の製造販売を行っている会社です。
設立以来、分析・計測機器の総合メーカーとして、多彩な製品を世界各国に送りだしています。
社是は「おもしろおかしく」。エンジン排ガス測定・分析装置分野で80%の世界トップシェアを握っています。
「PC」で見る場合はマウスでドラッグ 「スマートフォン」で見る場合は画面をスワイプして画面を360度自由に動かしてをご覧下さい
「矢印マーク」をクリックすると前後左右に進むことができます
「チェックマーク」をクリックするといろんな情報が見れます
制作内容
● 展示会場:人とくるまのテクノロジー展 2019 横浜
● 撮影ポイント数:12枚
● ホットスポット:60箇所
● 制作期間:2週間
■堀場製作所の公式サイトに掲載されています。
HORIBAの展示会が体験できるバーチャル展示会「SHOWCASE」を体験する
株式会社ごとう醤油
株式会社ごとう醤油は、大正2年より北九州の地で醤油や調味料の製造販売をしている会社です。
近年では美味しい北九州の野菜や海の幸を多くの方々に知って、是非味わっていただきたいとの思いから、
『北九州の食』を全国に発信すべくブランド作りに力を注いでいます。
「PC」で見る場合はマウスでドラッグ 「スマートフォン」で見る場合は画面をスワイプして画面を360度自由に動かしてをご覧下さい
「矢印マーク」をクリックすると前後左右に進むことができます
「チェックマーク」をクリックするといろんな情報が見れます
制作内容
● 展示会場:第89回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2020
● 撮影ポイント数:7枚
● ホットスポット:9箇所
● 制作期間:1週間
3D CGデータを活用したVR展示会も作れます
Vectorworksで3D制作したモデル空間内をそのまま「VR展示会」で使用することができます。
Vectorworksのバージョン2018からすべてのパッケージでパノラマビュー取り出しの機能が搭載されました。
あらかじめ準備したデータを「パノラマレンダリング」でモデルの規模に関わらず、その空間の中に立ったようなリアルな体験を提供できます。
※その他、エクイレクタングラー形式のjpgファイルがあれば「VR展示会」が制作できます
Vectorworksの「パノラマレンダリング」での取り出し方法はこちらをご覧下さい。
「パノラマビューの取り出し方法」Vectorworks Design Blog
3D CGのVR展示会の導入事例
株式会社鶴見製作所-ツルミポンプ
大正13年(1924年)創業以来、一貫して水利用技術の開発と創造に取り組み、水中ポンプを主とした独自の技術領域を確立し【水のテクノロジー】を展開しています。
水中ポンプの国内シェアは約30%、暮らしを支える「水中ポンプ」のパイオニアとして、設備用および工事用の水中ポンプ、陸上ポンプ、真空ポンプをはじめとした水処理機器と水を守りコントロールする技術を広く世界中に提供しています。
「PC」で見る場合はマウスでドラッグ 「スマートフォン」で見る場合は画面をスワイプして画面を360度自由に動かしてをご覧下さい
「アイコンマーク」をクリックするといろんな情報が見れます
制作内容
● 展示会場:ツルミ建設工事EXPO バーチャル展示会
● 3DCGポイント数:7枚
● ホットスポット:42箇所
● 制作期間:1ヶ月間
「PC」で見る場合はマウスでドラッグ 「スマートフォン」で見る場合は画面をスワイプして画面を360度自由に動かしてをご覧下さい
「アイコンマーク」をクリックするといろんな情報が見れます
制作内容
● 展示会場:ツルミ水害対策展 バーチャル展示会
● 3DCGポイント数:1枚
● ホットスポット:14箇所
● 制作期間:2週間

● 展示会終了後に全て壊されるブースを、「VR展示会」として制作することによりネット上などに「永久に残す事」ができます。
● 過去の展示会をまるごと「VR展示会」としてアーカイブすることにより、今後の展示会の計画やデザインなどにも利用できます。
● 「VR展示会」を社内でコンテンツとして共有することにより、社員の誰でも営業ツールとして利用する事ができるので見込み顧客の再発見に繋がることもあります。
● 展示会後のファーストステップとして展示会で名刺交換した相手に対しお礼メールを送信する際「VR展示会」を使って見込み顧客へと育てるツールとして活用することができます。
VR展示会の制作までの流れ

※3DデータでVR展示会を制作する場合は撮影の必要はありません。
VR展示会の制作依頼について
株式会社シンボシは映像制作で培ってきたノウハウを基に360度VR動画の企画・撮影・編集を手掛ける会社です。
VR動画の制作実績としては大手企業のプロモーション映像や大学のPR動画、企業の研修動画など国内外の企業へVR動画を提供しています。
「VR展示会」の制作依頼やご相談などございましたら、ぜひお気軽にご連絡をください。

● 展示会場が広くてブースが見つからなかった
● 展示会のMAPを見たけど出展している会社名を探すことが出来なかった
● 展示会の入口から展示しているブースまでの道順がわかりにくい
いろんな事情でブースまでたどり着くことが出来なかったお客さまがいるとの声が多く寄せられています。
その大きな問題を解決するためシンボシでは展示会の入口からブースまでの道案内動画を制作しています。
展示会の道案内VR動画の制作事例
道案内動画「360度VR動画」
展示場の入口からブースまでの道順を360度VR動画で撮影・編集しています。
画面を360度グルグル回す事できるのでブースまでの道順を詳しく見ることができます。
道案内動画「タイムラプス」
展示場の入口からブースまでの道順を360度カメラで撮影してタイムラプスに編集しています。タイムラプスで見れるので短時間でブースまでの道順を確認することができます。
360度動画・Googleストリートビューの制作実績
浅草 - Tokyo Asakusa -
東京観光で人気の高い浅草を360度VR動画で撮影しています。雷門から始まり、雷門の下をくぐり仲見世通りを歩く360度動画が楽しめます。浅草を散策しているような体験ができます。
エスペランス株式会社 会社紹介VR動画 6K3D
求人を考えている方々に会社の雰囲気や仕事内容などをVRで楽しんで見て頂ける動画となっています。6K3Dで作っていますのでヘッドマウントディスプレイで視聴頂くとより臨場感を味わえます。
福岡 - Japan Fukuoka -
福岡の観光名所を360度VR動画で撮影しています。 海辺にそびえ立つ「福岡タワー」からを散策して、 九州最大の繁華街「天神」や学問の神様「太宰府天満宮」など福岡のさまざまな観光スポットをVR動画で体験することができます。
博多ホワイトニング 福岡 博多駅前店
トランポリンパーク トランポランド Tokyo bayside
VR展示会の制作依頼について
株式会社シンボシは映像制作で培ってきたノウハウを基に360度VR動画の企画・撮影・編集を手掛ける会社です。
VR動画の制作実績としては大手企業のプロモーション映像や大学のPR動画、企業の研修動画など国内だけではなく海外の企業にもVR動画を提供しています。
映像制作や360度VR動画、Googleストリートビューなどのご相談がありましたら、ぜひお気軽にご連絡をください。